2014年5月7日

資本主義


身体が資本ですよ。

なんて言ってしまった自分に自己嫌悪。
資本なんてどうでもいいのだ。
体調を崩した個人が大切なのに。

社会に、
資本主義社会に、
飲み込まれてしまうな。

2013年11月28日

静かに崩れていく


其の人が自分の見たもの、感じたことが爆発したとき、
言葉でなく形として表現されたものを“芸術”というのだと思う。

それを“芸術”と捉えるのは各々の価値観や完成であり、
ある人はそれを見て嗤うかもしれないし
ある人はそれを見て涙するかもしれない。

芸術ってそういうものだと思う。


―だが、最近、
芸術は美しいものを美しいと
その物体や情景、現象に隠れて潜んだ美を証明するためにある
一種のツールなのかもしれないとも思った。

2013年11月27日

後生だから、ね。お願い。


あっという間に二〇一三年も終わろうとしている。

この一年は私の人生で最も濃い年だったと思う。
本当に色んな事が重なった。

―といっても、まだ二十歳。


この頃は心が鈍感になりつつある気がしている。
逃げているだけかもしれないが。

日記をつけている。
気が向いた時だけだが。

これは自発的に始めたのだが、精神科の先生からも
『日記を書いているの?じゃあ、そのまま続けてみなさい。』
と、言われたので継続しているわけだけど。
自分の感情と向き合うというのはどうも気が滅入る。

嫌になるね。



先日、伊勢丹へ行ったときに思ったのだけどね、
私の冬が好きな理由は街並がキラキラとしているのもそうなのだが
歩いている人たちがとても活き活きとしているからなのではないかと。

皆、幸せそうなのだよ。

本当に。

良いね、この季節は。


賑やかな街から抜け出した静かな夜はとても清々しくて
肺にまで冷たい空気が入ってくるのがよく解る。
此処に帰ってきたとき私は「やっぱり私の居るべき場所は此処なのだ」と強く思う。

必ず、彼が私を待っていて、迎えてくれる。


一所に留まっていられないのが私らしくて自由な気もしていたけれど、
こういうのも悪くないかと最近は思う。

2013年6月24日

私たちは間違っていたのか


ああもう…。
携帯を変えてからまったく此処のことを忘れていたよ。

いけないね。

といっても一ヶ月くらいか。


この一ヶ月、もの凄く長かった気がする。
色々あったのだろう。

頭が回らないのだよ。
困ったものだ。


2013年5月1日

我が唯一の望み


ああ、そうそう。

『貴婦人と一角獣展』へ行ってきました。

























久しぶりに美術館へ行きました。
昔はよく行っていたのに…。


一歩其処に踏み込んだ途端えも言われぬ澄んだ空気に飲まれてしまい、
思わず息を飲んでしまった。

素晴らしかった。